通勤・通学また駅周辺の商業施設への買い物などで、日常的に利用する駅や電車内などで普段から繰返し目にする認識率の高いメディアです。
且つ地域特性を生かして、きめ細かいターゲティングも可能でコストパフォーマンスにもすぐれています。
【取扱い主要メディア】
名古屋鉄道/名鉄バス
JR東海 東海道新幹線/東海地区主要線
名古屋市地下鉄/市バス
近鉄
愛知環状鉄道・豊橋鉄道・遠州鉄道・静岡鉄道・岐阜バス・三重交通バスほか
OOH(オーオーエイチ)とは、英語で「Out Of Home」を略したもので、家庭の外で接触するメディアの総称です。「市街地の屋外サイン」や「主要道路網周辺のロードサイドボード」をメインとして、最近では「プロジェクションマッピング」「大型商業施設内広告」「公共施設のネーミングライツ」といった、屋外プロモーションが人気です。
新聞・雑誌・ラジオ放送・テレビ放送・インターネットなど情報伝達できるメディア
です。
【取扱い主要メディア】
【テレビ局】東海テレビ・中京テレビ・メ〜テレ・CBC放送・テレビ愛知ほか
【ラジオ局】東海ラジオ・CBCラジオ・FM愛知・ZIPFM・インターFM
【新 聞】 中日新聞・朝日新聞ほか
【雑 誌】 CHEEK・KELLY・東海ウォーカーほか
電車の中および電車の車体に掲出する広告の総称です。
「中づり」「額面」「ステッカー」「ドア横」など、それぞれ特性のある媒体があり、
企業や商品のニーズにあわせて掲出ができます。
【主要メディア】
中吊り:高い注目率でタイムリーに告知ができます。
額 面:ドア上や棚上に長期的に告知ができます。
ステッカー:社内の窓ガラスに掲出で視線の高さで告知ができます。
ドア横:乗車ドアの側壁に掲出により認識率の高いメディアです。
駅構内に掲出する広告の総称です。
「ポスター」「サインボード」「フロアーステッカー」「ステップ」広告など多岐に亘媒体により企業や商品の告知やPRができます。
【主要メディア】
ポスター:キャンペーンやイベントの告知に向いたメディアです。
サインボード:駅利用者に長期的に摺込み効果で訴求できます。
フロアステッカー:イベント告知や店舗案内など駅近隣告知ができます。
ステップ:インパクトある効果でアピールできるメディアです。
近年最も注目されている電子媒体で駅構内などに掲出できます。
液晶ディスプレーに動画にていろいろなパターンの表現ができます。
詳細資料(外部サイト)
鞄d通名鉄コミュニケーションズ(名古屋鉄道メディア)
潟Wェイーアール東海エージェンシー(JR東海メディア)
潟Aド近鉄(近鉄メディア)
〒451-0062
名古屋市西区花の木2-10-14
TEL 052-521-9271
FAX 052-521-6165